親子で工作 【親子で工作】削ってカラフルな絵を描く 100均材料で手作りスクラッチアート 削るだけで幻想的でカラフルな絵が描けるスクラッチアートはダイソーなどの100均や本屋などで販売されています。そのスクラッチアート(レインボーシート)を100均で買える材料で手作りしました。対象:年長・小学校低学年以上 道具・材料 ... 2021.01.12 親子で工作
未分類 なにをさせたらいい?3~4歳のおてつだい おてつだいをはじめるのは3歳~4歳が最適! 幼稚園の年中さんになった長女。幼稚園からの夏休みの過ごし方にも「おうちで積極的におてつだいをさせましょう」と案内が来ていました。たしかに3歳~4歳頃から「私もおてつだいするー!」とやりたがること... 2015.09.10 未分類
子育ての本 子どもが伸びる関わりことば26~発達が気になる子へのことばかけ どんな「ことば」をかけるかで子どもの成長は変わる? 現在長女は発達障害かもしれないということで、3ヶ月おきに子ども発達クリニックに通院、週に2回児童デイサービスに通っています。きっかけや児童デイサービスに通うまでのいきさつについては別途書... 2015.09.08 子育ての本発達障害
子育ての本 怒ってばかりの子育てが変わるコーチング 怒ってばかりの子育てが変わるコーチング 著最上輝未子 子育て本は子どもに対してどう対応するかのHOWTOの解説が多い中、お母さん自身のイライラの原因である「心の地雷」を見つけることや、お母さん自身のタイプ、子どもの性格のタイプを把握... 2015.07.10 子育ての本
子育ての本 子育てハッピーアドバイス大好き!が伝わるほめ方・叱り方 イライラ叱ってばかりを何とかしたいということで見つけた子育ての本2冊目です。 子育てハッピーアドバイス 大好き!が伝わる ほめ方・叱り方 著者スクールカウンセラー・医者 明橋大二 子育てハッピーアドバイスシリーズは本屋でも育児書と... 2015.06.30 子育ての本
子育ての本 イライラ叱ってばかりの子育てを変える!「子どもの本当の気持ちが見えるようになる本」 いちいちイライラ怒ってばかりの毎日… 最近なにかと子どもに叱ってばかり。正直怒るのは疲れるし、またか!とイライラしてしまってうんざり…。 トイレの失敗が続くので、頻繁に「トイレ大丈夫?」「おしっこは?」と聞いているのに「行かない!だいじ... 2015.06.29 子育ての本
未分類 2泊3日子連れ函館旅行に行ってきました! 2015年5月6日~5月8日の2泊3日で初めて子連れで函館旅行に行ってきました。札幌から函館までは車で休憩しながら移動して大体6時間~8時間かかるので、子連れでの旅行はすごく不安だったのですが、無事楽しく旅行してくることができました。たくさ... 2015.06.23 未分類