親子で工作 100均と家にあるもので簡単!手作りキャンドルの作り方 100均に売っているローソクと小さい紙コップを使って、カラフルなキャンドルを作ります。着色に使うのはクレヨン。鍋を使って湯煎でロウを溶かすところを注意すれば、小学生低学年から一緒に作れます。今回は小学2年生の娘の自由研究として取り組みまし... 2021.03.10 親子で工作ハンドメイド自由研究
ハンドメイド 100均の材料でつくる!入学式親子でつけるコサージュ コサージュを購入しようとすると結構高額。100均の造花を使ってせっかくなので、入学式・卒業式などで親子で使えるコサージュを作りました。トータル金額900円、一つ450円で完成します。(グルーガンの料金は含みません) 道具・材料(コサ... 2021.02.19 ハンドメイド
親子で実験 【親子で実験】缶詰のみかんの薄皮はどうやってとっているの? 「缶詰のみかんの薄皮はどうやってとっているの?」小学生の娘からの疑問。調べてみたところみかんの缶詰の工場では塩酸とカセイソーダ(水酸化ナトリウム)を使ってを薄皮溶かして取り除いているいることがわかりました。「え!?手で取らないで溶かしてと... 2021.02.01 親子で実験自由研究
親子で実験 【親子で実験】見えなかった字や文字が浮き出す!あぶりだし みかんのしぼり汁などで絵をかいて、コンロなどの火であぶると見えなかった字や絵が浮かび上がってくる「あぶりだし」をテーマに実験してみました。 対象年齢:3歳~小学生低学年以上 材料・道具 砂糖水塩水酢みかんの汁筆紙... 2021.01.20 親子で実験自由研究